予約をご希望の方は、お電話にてご連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9時~12時 |
巽 | 渡辺 | 巽 | 渡辺 | 巽 | *巽 |
午後 13時~17時 |
巽 |
14時~17時 渡辺
|
巽 *谷澤 |
14時~17時 *担当医
|
巽 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9時~12時 |
● | ● | ● | — | — | ● |
擦り傷~切り傷まで外科的な処置を行っています。また、できものなどの切除も外来手術で行っています。
当院では痔などでお悩みの方への治療を行っております。
診察時間 女性:毎週木曜日 9:00~17:00まで 午前12:00までとなりますが、木曜以外で女性医師ご希望の方(火曜日、金曜日、土曜日)は受付に声をかけてください。 男性:月~金曜日 9:00~17:00まで
糖尿病や高脂血症など、生活習慣病を含め、全身を総合的に診察します。
食道、胃、胆のう、すい臓、肝臓、大腸などお腹の疾患を全般的に診ています。 以下の検査を行っています。 腹部エコー検査、上部内視鏡検査(経口・経鼻カメラ)、下部内視鏡検査(S状結腸)レントゲン検査、透視検査、CT検査を行っています。 取り扱っている疾患 逆流性食道炎、胃潰瘍、慢性肝炎など。 癌疾患の疼痛コントロールも行っております。在宅での往診も行っていますのでご相談ください。
高血圧、低血圧、不整脈をはじめ、おもに心臓病や血管の病気を診ています。 以下の検査を行っています。 心エコー検査、レントゲン検査、心電図、CT検査
腰痛や膝の痛みなど、必要であれば外来リハビリや関節注射なども行っております。
レントゲン検査、CT検査
また、疾患によっては専門病院をご紹介させていただいておりますのでお気軽にご相談ください。
当リハビリテーション科では入院患者様と外来患者様に対して幅広いリハビリテーションを行っております。
医師の指示により理学療法士が患者様の個別のリハビリテーション計画を作成し、ベッド上での手足の拘縮予防から、基本動作訓練(寝返り・起き上がり・座位・立ち上がり・歩行・車いす・トイレへの移乗等)を行う事で、長期臥床による廃用を予防改善し可能な限り、自立した日常生活動作が遂行できるようリスク管理に十分注意しながら、2名のスタッフが日々研鑽して取り組んでおります。
外来でも医師の指示により理学療法士が患者様の個別計画を作成し、運動器リハや慢性的な身体の痛みに対する徒手でのリラクゼーションなど物療機器を用いた温熱・牽引治療を行っております。
外来患者様のリハビリテーションに関しては、できるだけ待ち時間のないよう対応しています。
当院では理学療法士1名、柔道整復師(みなしPT)1名が勤務しています。
受付
待合室
院内
談話室
病室
リハビリ室
内視鏡室
CT装置
X線透視、造影、一般撮影装置
入院患者さま20人に対して1人以上の看護職員・看護補助職員を配置しております。なお、患者さま負担による付添看護はおこなっておりません。 療養病棟入院基本料1 [20対1]
当院への入院・転院をご希望される場合 まずは当院相談室(電話072-982-2012)までご連絡ください。 必要事項、注意事項を説明いたします。
現在ご入院、かかりつけ医療機関から以下の書類を作成していただき、FAXください。 FAX:072-985-5454
患者様について、当院で対応可能か否かを医師が検討します。 お受入れの可否をお電話にてご連絡いたします。 なお、ご入院・ご入所されている方は、情報提供元である医療機関へご連絡いたします。
ご家族様にご来院頂き、医師との面談を行います。 患者様のご状態をお聞きします。 (患者様の状況を詳しく把握されているご家族様が、面談にお越しください) 医師から当院の方針を説明いたします。 院内を看護師長の案内のもと、見学いただきます。
受付にて申込書等、入院時に必要な書類をお渡しします。 各種保険証必ずお持ちください。入院費の詳細を説明いたします。
入院となりましたら、指定の日時に当院へお越しください。 入院手続き、入院時説明がございます。
当院は人工呼吸器を装着された方、難病の方、特定疾患の方など様々な疾患の患者様が入院されております。
またレスパイト入院も可能です。お問い合わせください 年間計画を立て、勉強会を開き日々新たな知識・技術の向上に努めています。
医師の発行する食事せんに基づき、管理栄養士が管理する食事を適時(夕食は18:00以降)・適温で提供しております。 治療食は患者様の喫食状況に合わせ、きざみ食も大、中、小と切り分け又、とろみ具合をその日の患者様の様態に即応出来るのも病院調理の故と思います。週一回の栄養課手作りおやつは患者様も心待ちにされているようです。 冷凍食品・輸入野菜をほとんど使用せず、食の安全を第一に考え皆さんに喜んでいただける食事の提供をと日々努力しています。
看護師、ヘルパーの介助のもと普通浴、特殊浴を定期的に行っています。 病状により入浴できない場合は清拭を行います。 人工呼吸器の患者様には医師による呼吸管理の下、看護師とともに浴室にてシャワー浴を行っています。
月一回。予約制ですので事前に1階受付でご予約ください。ベットサイドでも行えます。(実費負担)
病状に応じた寝具をご用意しています。 褥瘡防止マットも使用しています。
面会時間は15:00~19:00までとなっております。 (土日、祝日は13:00~19:00まで) 各病棟の看護師詰所にあります面会簿にご記入をお願いします。
毎月15日と月末締めの2回です。 請求書を発行しますので、銀行振り込みか受付でお支払ください。