理事長ブログ
雷に続き、台風、、、
皆さんこんにちは。最近ブログの更新が遅れ気味です(汗)
あっという間に夏が終わり、9月になりました。9月1日は防災の日でしたね。(と言いつつ、知りませんでした…)
“台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に内閣の閣議了解により制定されました。また、1982年からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められています。”
だそうです。 😯
9月1日、私は豪雨と雷で目が覚めました。出勤できるかなぁ。。と不安になるくらいのすごい雨と雷。
出勤時間にはおさまり、意外と普通に出勤できました。 😆
病棟に行くと、院内電話がつながらない…とトラブルが。
当直していたスタッフから、すごい雷だった!一時、病棟の心電図モニターが飛ばなくなった!と聞いていたので、
「近くに雷落ちたのかしら…」
実は、渡辺病院の避雷針に落ちたのです!!
「周りに高い建物がないけれど、まさかぁ。。。」
…が、1階のコンクリートに穴が!!
1階の壁に穴が。。。
避雷針で雷の大部分の電流を誘導できたからか、被害が電話くらいですみました 🙂
やれやれ、、、と思ったところに先日の台風。幸い、病院の被害はなかったです。
私は自宅が停電になっていてびっくりしました。
地震、雷、火事、おやじ、より地震、雷、火事、台風!ですよ 🙁
今回の台風により、被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復旧をお祈り申し上げます。